CHRISTIAN SCOTT ATUNDE ADJUAH
AXIOM
2018年、2019年、2年連続でグラミー賞BEST CONTEMPORARYINSTRUMENTAL ALBUMノミニー ! “ストレッチ・ミュージック”というコンセプトを掲げ、“この10年の間、最も注目すべきアーティストの一人として成長。”と称されるカリスマ・トランぺッター、クリスチャン・スコットがコロナ禍真っ只中の2020年3月10日に聖地ニューヨークのブルーノートにて敢行したライヴを収めた『AXIOM』をリリース
JARROD LAWSON
BE THE CHANGE
ホワイト・ディアンジェロの異名を持つジャロッド・ローソン復帰 ! 6年ぶりのニュー・アルバム !ゲストにムーンチャイルド、グラミー・ノミニー・パーカッショニスト、サミー・フィグエロア !2014年のデビュー作が当初自主レベルでのリリースにもかかわらず英国、そして日本のソウル・マニアから称賛の輪が拡がり、欧州ツアーの実現、ジャイルス・ピーターソン、沖野修也、松浦俊夫らクロスオーヴァー/ジャズDJからの高評価、来日公演実現と足早にシーンにその名を刻んだ「触れたものすべてをソウルに変える男」が沈黙を破ってシーン復帰 ! Spotifyで20万人以上のフォロワーを有するプレイリスト<Next Wave Neo-Soul>にもフィーチャーされた「2020年版“What’s Going On”」とも言いたい「Embrace What We Are」をはじめ、ジャロッドの魅惑的なテナー・ヴォイス、自ら歌いながら操るスティーヴィー・ワンダー~ダニー・ハサウェイ水脈のキーボード遣いを軸とした生々しさに満ちたグルーヴ、時には直接的、時には比喩で届けるメッセージと、6年もの熟成を経た作品集は2020年という特別な時代背景も相まって世界のリスナーを共振させること必至だ!
ポセイドン・石川
MUSIC LAUNDRY
「U.S.A」のカバーがバスり、ワイドショーを総なめ、『ポセイドン・タイム』でメジャー・デビュー、「爆笑そっくりものまね紅白歌合戦」、「ダウンタウンDX」、「BSいきものがかり」などなど音楽番組からバラエティに多数出演し、“シティポップ芸人”としてお茶の間を賑わせつつも、その圧倒的クオリティで「説得力がハンパない」と賞賛を受ける「あの方」愛が過ぎるシティポップ・アレンジャー、ポセイドン・石川の新作アルバム !
ODOLA
Grooovin' Blue
境界線の溶ける空と海へとストリートの遠くに光る音の粒子、"シティ"とネイチャーを繋ぐ新しいアンビエンスとしてのエレクトロニック/ソウル――若きODOLAの祝福すべきブループリントは、過去と未来と今ここにいる私たちを結ぶ。 - 荏開津広 /// カッコいいアイデアがギュッと詰まっている素晴らしいトラックたち。一音楽家として、とても刺激を受けました。『Grooovin' Blue』最高です! - Shin Sakiura
sugar me
Wild Flowers
フジロック出演、映画やCMなどへの楽曲提供、ラジオパーソナリティーなど、多彩に活動するsugar me5年ぶりのオリジナルアルバム。エッジの効いた新境地 ”FLOWER IN ANGER (M-3)”、5月に先行配信リリースし話題となった ”FOLLOW THE RAINBOW (M-5)”、クラシカルなウエディング・ソング ”TABLE FOR TWO (M-10)”、ファン待望の日本語楽曲 ”夜はやさし(M-12)”など珠玉の12曲。懐かしくも新しい、2020年代の新・スタンダードがここに誕生。
SUPER HELLER
SUPER HELLER
楽曲制作に留まらずアートワークやMVのディレクションまで自身で手掛ける、インターネット発気鋭の宅録オルタナポップアーティスト、SUPER HELLERによる1st ミニアルバム『SUPER HELLER』がリリース決定!!「仲間を探したい。」理解されないなら理解される仲間を探しに行く。そんな想いで、共通言語を作る気持ちで音源制作をする。SUPER HELLERは逃げ出したい人達の遊び場。1stミニアルバムとなる今作では、篭ってSNSに上げ続けていた宅録楽曲の中から、厳選した7曲を正式音源化。MIXには、岩田純也(WORKS : THE NOVEMBERS、ASIAN KUNG-FU GENERATION)、神戸円(WORKS : THE STARBEMS、STRUGGLE FOR PRIDE)を迎え、制作。シューゲイザー/オルタナティブから影響を受けたサウンドに、歪曲しつつもプリミティブで本音のひとり言を乗せていく。狂った世の中でもちゃんと光を見ていたい人へ、SUPER HELLERは友達を探している。
The Artifacts,Unplugged Music
MOON CHILDのササキオサムと、ギタリスト秋山浩徳によるアコースティック・ユニットが待望のアルバム・リリース ! 97年オリコン1位を獲得した「ESCAPE」他、その「ESCAPE」前夜の熱狂的な人気を誇るシングル「微熱」、フジテレビ「HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP」のエンディング・テーマ「requiem for the man of nomad」のセルフ・カヴァーと4曲の書き下ろし !
碧海祐人
逃避行の窓
メロウでジャジーなムードを携えた情緒的なサウンドと繊細さと気怠さを混在させた歌声で柔和な世界観を創出する気鋭のアーティスト『碧海祐人』( オオミマサト)ノンプロモーションながら多数のspotify公式プレイリストに選出されるなど早くも注目の的となっている名古屋在住SSW『碧海祐人』。石若駿の客演や、ovallやKan Sanoも手掛けるエンジニアが参加して制作された彼の声が世界に届くデビューEPがリリース!!!
uma vs. モリモリあつし
FIRST:DREAMER
音楽ゲーム界で活躍する楽曲制作ユニット「uma vs. モリモリあつし」、両名の魅力をふんだんに詰め込んだの2ndスプリット・アルバム『FIRST:DREAMER』は同人音楽シーンで高セールスを記録した前作『Re:End of a Dream』を超えるボリューム&クオリティ!!大人気音楽ゲーム「SOUND VOLTEX」「M□SECA」「Arcaea」「Muse Dash」等、様々な媒体に収録及び配信されている楽曲を多数収録!
BRIGHT EYES
Down in the Weeds,Where the World Once Was
米オマハのトリオ、ブライト・アイズ(コナー・オバースト、マイク・モギス、ナサニエル・ウォルコット)が遂に再始動。9年半振りとなる10枚目のアルバム『ダウン・イン・ザ・ウィーズ、ホウェア・ザ・ワールド・ワンス・ワズ』、リリース。○プロデュース:ブライト・アイズ○参加ミュージシャン:フリー(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)、ジョン・テオドール(クイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジ、マーズ・ヴォルタ)他
Michael Kaneko
ESTERO
デビュー前から全国のフェスを総なめにし、各地を揺らしてきたシンガーソングライター:Michael Kanekoが満を持して発表する1stアルバム。世界中の音楽ファンやキュレーターも注目、自身の楽曲や様々なアーティストとのコラボ曲は20ヵ国以上のプレイリストにピックアップされ、累計5,000万再生を記録!世界に浸透するその歌声と、ギタリスト/プロデューサーとしての才能を余す所なく堪能出来る1枚、遂に完成です!
Michael Kaneko
ESTERO
デビュー前から全国のフェスを総なめにし、各地を揺らしてきたシンガーソングライター:Michael Kanekoが満を持して発表する1stアルバム。世界中の音楽ファンやキュレーターも注目、自身の楽曲や様々なアーティストとのコラボ曲は20ヵ国以上のプレイリストにピックアップされ、累計5,000万再生を記録!世界に浸透するその歌声と、ギタリスト/プロデューサーとしての才能を余す所なく堪能出来る1枚、遂に完成です!
50/50's
BONES
2020年、関西から世界へ向けてブチかます新世代爆裂トラッシュガレージ2ピースバンド”50/50’s”(フィフティーフィフティーズ)による1stフルアルバム『BONES』と、彼らのルーツミュージックを野性味あふれるエッセンスで再構築したカヴァー音源集『ROOTS OF 50/50's』2作同時リリース!! & 完売していた会場限定1stミニアルバム『Look At Me』も流通開始!! 結成当初の2人の衝動を記録!!
50/50's
ROOTS OF 50/50's
2020年、関西から世界へ向けてブチかます新世代爆裂トラッシュガレージ2ピースバンド”50/50’s”(フィフティーフィフティーズ)による1stフルアルバム『BONES』と、彼らのルーツミュージックを野性味あふれるエッセンスで再構築したカヴァー音源集『ROOTS OF 50/50's』2作同時リリース!! & 完売していた会場限定1stミニアルバム『Look At Me』も流通開始!! 結成当初の2人の衝動を記録!!
Chip Tanaka
Domingo
1980年より任天堂のサウンドエンジニアとしてチップサウンドをゲームミュージックとして世界に広げたオリジネーター、たなかひろかず。ゲームソフト『MOTHER 1・2』『スーパーマリオランド』などの音楽から、作編曲で「ポケモン」の数多くの"主題歌"を手掛けるなど、作曲家として華麗なる経歴をもつ彼のライブパフォーマンス名義:Chip Tanaka(チップ タナカ)による、全世界に衝撃を与えた1stアルバム「Django」から3年...待望の2ndアルバム「Domingo」(ドミンゴ)がリリース。
PHOEBE BRIDGERS
PUNISHER
LA出身のシンガーソングライター、フィービー・ブリジャーズのニュー・アルバムが完成。年間ベストアルバムのリストを総なめにした傑作デビュー・アルバムから3年、セカンド・アルバム『パニッシャー』、リリース。■ゲスト:ジュリアン・ベイカー(ボーイジーニアス)、ルーシー・ダカス(ボーイジーニアス)、コナー・オバースト、ニック・ジナー(ヤー・ヤー・ヤーズ)、ジェニー・リー・リンドバーグ(ウォーペイント)、ブレイク・ミルズ他■シングル「キョウト」、「ガーデン・ソング」(ピッチフォーク 、べスト・ニュー・トラック獲得)収録
久保田真琴と夕焼け楽団
サンセット・ギャング
盟友・細野晴臣に沖縄音楽を紹介し、欧米ロック一辺倒だった日本のシーンに南洋サウンドを持ち込んだ久保田麻琴。“久保田麻琴と夕焼け楽団”として発表した1975年『ハワイ・チャンプルー』は、細野晴臣『トロピカル・ダンディー』『泰安洋行』『はらいそ』と並ぶ、日本ロック史に変革をもたらしたエポック・メイキング名盤。“音の錬金術師”久保田麻琴がトリオに残した初期名盤3作を本人監修の元ないスプライスで復刻!!!
久保田真琴と夕焼け楽団
ハワイ・チャンプルー・デラックス・エディション
盟友・細野晴臣に沖縄音楽を紹介し、欧米ロック一辺倒だった日本のシーンに南洋サウンドを持ち込んだ久保田麻琴。“久保田麻琴と夕焼け楽団”として発表した1975年『ハワイ・チャンプルー』は、細野晴臣『トロピカル・ダンディー』『泰安洋行』『はらいそ』と並ぶ、日本ロック史に変革をもたらしたエポック・メイキング名盤。“音の錬金術師”久保田麻琴がトリオに残した初期名盤3作を本人監修の元ないスプライスで復刻!!!
久保田真琴と夕焼け楽団
ディキシー・フィーバー・デラックス・エディション
盟友・細野晴臣に沖縄音楽を紹介し、欧米ロック一辺倒だった日本のシーンに南洋サウンドを持ち込んだ久保田麻琴。“久保田麻琴と夕焼け楽団”として発表した1975年『ハワイ・チャンプルー』は、細野晴臣『トロピカル・ダンディー』『泰安洋行』『はらいそ』と並ぶ、日本ロック史に変革をもたらしたエポック・メイキング名盤。“音の錬金術師”久保田麻琴がトリオに残した初期名盤3作を本人監修の元ないスプライスで復刻!!!
ADRIAN YOUNGE & ALI SHAHEED MUHAMMAD
JAZZ IS DEAD
●ブラック・ジャズの伝説的なレーベル〈Tribe〉の創設者ウェンデル・ハリソン、フィル・ラネリン による共演ライヴやディガブル・プラネッツの再結成ライヴなど、ここ数年、LA界隈で最も人気の 高いイヴェントとして大注目「Jazz Is Dead」が、遂にレーベルとして始動!!●レーベルの仕掛け人であるエイドリアン・ヤングとATCQのアリ・シャヒード・ムハンマドによ るデュオ:ミッドナイト・アワーが、ブラック・ジャズ~レア・グルーヴの偉人たちと〈Linead Labs〉スタジオでレコーディングしたアルバムを今年7枚リリース予定!!●レーベル第一弾は、今後発表されるアルバムから1曲ずつ収録したお披露目コンピレーション!! ●フィーチャリングされるのは、ロイ・エアーズ、ゲイリー・バーツ、ブライアン・ジャクソン、ジョ アン・ドナート、ダグ・カーン、アジムス、マルコス・ヴァーリという超極上のラインナップ!!●ATCQからJディラまで数々のアーティストがサンプリングしてきた巨匠たちと、今最もレトロ モダンなブラック・ミュージックを奏でるミッドナイト・アワーによる夢の共演!!!“昔、サンプリングしたミュージシャンが、自分がその人たちのために書いた曲でフレッシュな音を奏でているのを見るのは感動的だったよ" - アリ・シャヒード・ムハンマド
BACK DROP BOMB
Live Rereximum - Micromaximum 20th Anniv. -
1stアルバムにしてジャパニーズ・ミクスチャー・ロック・シーンのターニングポイントとなった歴史的名盤「Micromaximum」の発売日(1999年12月22日)から丁度20年後(2019年12月22日)に渋谷WWW Xにて行われたワンマンライヴのDVD化に合わせてライヴ当日に販売された「Micromaximum」収録楽曲から4曲を再録音したCDも一般解禁。
RIDE
CLOUDS IN THE MIRROR (THIS IS NOT A SAFE PLACE REIMAGINED BY P□TR ALEKS□NDER)
謎のロンドンのアクト、ペトル・アレクサンダーがライドの6枚目のアルバム『ディス・イズ・ノット・ア・セイフ・プレイス』を再構築。バンドが過去のアルバムのリミックス曲等で示唆していたネオ・クラシカル/アンビエントへの領域に足を踏み入れた作品『クラウズ・イン・ザ・ミラー(ディス・イズ・ノット・ア・セイフ・プレイス・リイマジンド・バイ・ペトル・アレクサンダー)』、リリース。
Alex Stevens
IMARI
ワールドワイドなセンスが紡ぐ。今、音楽中心地の福岡で鳴らされるグッドミュージック。オーガニックかつ、ビーチカルチャーを基調とした眩くとろけるメロウ・ポップなデビュー作!!2020年夏にリリースした楽曲「BEACH HOUSE CLUB」がAppleMusic、Spotifyにて多数の公式プレイリストに選出!!フィールグッドなサウンドと話題のニューアーティストの参加で期待値満点でキックインするシンガーソングライター『Alex Stevens』による1st RELEASE EP!
高井息吹
kaleidoscope
天性の歌声と多様な音楽性にて唯一無二の存在感を放ち注目を集めるシンガーソングライター、高井息吹(タカイイブキ)による新作EP『kal□idoscope』完成。長らく音楽活動を共にする新井和輝(King Gnu)と君島大空が共同制作・演奏陣として名を連ね、さらにKing Gnuのドラマー勢喜遊、君島大空合奏形態のメンバーでもあるドラマー石若駿によるバックアップによって紡がれた珠玉の作品集。
MR. BUNGLE
THE RAGING WRATH OF THE EASTER BUNNY
2020年2月、スラッシュ・メタル・バンドとして再結成ライヴをおこなったフェイス・ノー・モアのマイク・パットン率いるミスター・バングル。パットン、トレイ・スプルーアンス、トレヴァー・ダンのオリジナル・メンバーにスコット・イアン(アンスラックス)、デイヴ・ロンバード(元スレイヤー)を加えた彼らが、1986年に制作した伝説のデモをプロフェッショナルなアルバムとして再レコーディング。
BLACK PUMAS
BLACK PUMAS (+11 DELUXE EDITION)
★第62回グラミー賞「ベスト・ニュー・アーテイスト」、ノミネート★シングル「Colors」、6000万ストリームグラミー・ウィナー、エイドリアン・ケサダと新人ヴォーカリスト、エリック・バートンによるサイケデリック・ソウル・ユニット、ブラック・ピューマズ。ボーナス・トラック11曲を追加したデビュー・アルバム『ブラック・ピューマズ』のデラックス・エディションがリリース。【2CD】
KYLIE AULDIST
THIS IS WHAT HAPPINESS LOOKS LIKE
ソロ・シンガーとしてトゥルー・ソーツ (Tru Thoughts) やフリースタイルなどに名作を残し、2016年にリリースされたフランスのDJ、カングスとオーストラリアのファンク・バンド、クッキン・オン・スリー・バーナーズによるエレクトリック・ソウル名曲「This Girl」にフィーチャーされ、ワールド・ワイド・ヒットをで知られるカイリー・オールディストのニューアルバム !
bias
last milk
芸術活動のほとんど全てを行うシンガーソングライター根本啓一郎によるソロプロジェクト「bias」。新感覚ロック。bias待望の1stアルバム。ここは一体どこなんだろう。架空の世界を今日も飛ぶ。ゲームのような没入感。センチメンタル、荘厳、ノスタルジー。精神が裏返る、音の攻撃、集中砲火。退廃、ほのかな多幸感。摩訶不思議であたたかな目眩。心が千切れるような独白。そして凄惨な白。現実感覚がジャンプするめくるめく音楽世界へようこそ。
AMERICAN DREAM EXPRESS
AMERICAN DREAM EXPRESS!!!
突如として現れた下北沢発の多国籍バンド!!日本、アメリカ、ブラジル、カナダと多様なルーツをハイブリットさせたノーボーダーなサウンド!!ダンスナンバーを主軸にしながらもサイケデリック、ニュー・ウェイヴ、USインディーなどの要素も落とし込んだジャンルに括られず、ファンキーでバウンシーで騒々しい楽しくひねくれた楽曲を詰め込んだ1stAL”初めてLCD Soundsystemに出会った時のような感動だ!!!”
ninomiya tatsuki
scat
2018年1月にボーカリストYikiiとのユニットanemoneとして同名タイトルの処女作をリリースしたコンポーザーninomiya tatsuki、2018年6月リリースのソロ名義での1s『t homebody』、そして2019年2月リリースの2nd『laidback』より約1年8ヶ月、ジャジーでメロウなHip Hopプロダクションはより成熟味を増しスムースかつソフィスティケートされた秀逸・必聴の3rdアルバム『scat』が完成!
SPAZA
UPRIZE! (ORIGINAL MUSIC PICTURE SOUNDTACK)
今年インパルスよりメジャー・デビューを果たしたシャバカ・アンド・ジ・アンセスターズにも参加しているアリエル・ザモンスキー (アップライト・ベース)、ゴンツェ・マクヘーネ(パーカッション/ヴォーカル)、南アフリカのレジェンド・ギタリスト、レイ・フィリ (ポール・サイモン『グレイスランド』など) の娘、ノンク・フィリらを擁する南アのアフロ・ジャズ・プロジェクト、SPAZAによる映画「UPRIZE!」のサウンド・トラック !
TODD RUNDGREN
魔法使いは真実のスター (A WIZARD, A TRUE STAR)…LIVE!
何をどうしたらいいのだろう 「I Saw The Light (瞳の中の愛)」、「Hello It's Me (ハロー・イッツ・ミー)」など数々の名曲はもちろん、XTCやグランド・ファンク・レイルロード始めプロデューサーとしても、その才能を遺憾なく発揮してきたトッド・ラングレンが1973年に残したクラシック・アルバム『魔法使いは真実のスター (A WIZARD, A TRUE STAR)』のレパートリーを再現すべく、2009年に行われた伝説のライヴがDVD&CD2枚にて !
IDLES
ULTRA MONO
英ブリストルのポストパンク・バンド、アイドルズの新作が完成。アイヴァー・ノヴェロ・アワードでベスト・アルバムを獲得しマーキュリー・プライズにもノミネートされた前作から2年、サード・アルバム『ウルトラ・モノ』、リリース。■プロデュース:ニック・ローネイ(ニック・ケイヴ、ヤー・ヤー・ヤーズ、アーケイド・ファイア)&アダム・グリーンスパン(アンナ・カルヴィ、カット・コピー)■ゲスト:ジェニー・ベス(サヴェージズ)、ウォーレン・エリス(ニック・ケイヴ&ザ・バッド・シーズ)、デヴィッド・ヨウ、ジェイミー・カラム
MILDLIFE
AUTOMATIC
「オーストラリアからの新たなお気に入りのバンド」- Gilles Peterson, BBC 6「名手。スペースジャズ・マジック」- The Guardian2018年のデビュー・アルバム『フェイズ』が大絶賛され数々の音楽賞にノミネートされたたオーストラリアはメルボルンの4人組ジャズ・ファンク・バンド、マイルドライフ。名門、ヘヴンリー・レコーディングス移籍第一弾、約2年半ぶりとなるセカンド・アルバム『オートマティック』、リリース。
SUPER HELLER
SUPER HELLER
楽曲制作に留まらずアートワークやMVのディレクションまで自身で手掛ける、インターネット発気鋭の宅録オルタナポップアーティスト、SUPER HELLERによる1st ミニアルバム『SUPER HELLER』がリリース決定!!「仲間を探したい。」理解されないなら理解される仲間を探しに行く。そんな想いで、共通言語を作る気持ちで音源制作をする。SUPER HELLERは逃げ出したい人達の遊び場。1stミニアルバムとなる今作では、篭ってSNSに上げ続けていた宅録楽曲の中から、厳選した7曲を正式音源化。MIXには、岩田純也(WORKS : THE NOVEMBERS、ASIAN KUNG-FU GENERATION)、神戸円(WORKS : THE STARBEMS、STRUGGLE FOR PRIDE)を迎え、制作。シューゲイザー/オルタナティブから影響を受けたサウンドに、歪曲しつつもプリミティブで本音のひとり言を乗せていく。狂った世の中でもちゃんと光を見ていたい人へ、SUPER HELLERは友達を探している。
乃田吊
夕闇ゆき
都内で活動するSSW・乃田吊(のだ つる)の2ndAlbum。ソロ弾き語り、デュオ、バンド編成と、曲により演奏形態を変えての録音作品。自身の故郷の風景を歌った「夕闇ゆき」、ライブハウスの情景を歌った「あの娘はどこへ」など、景色と生死をモチーフにした楽曲を収録。リードトラックである「夕闇ゆき」をモチーフにジャケットイラストを描きおろし、その他インナー・ブックレット等含めたアートワークにアルバム世界観を反映している。2011年、映画「追悼のざわめき」とコラボしたイベント【「追悼のざわめき」が聴こえる】を2度主催。早川義夫+佐久間正英、石川浩司(ex.たま)、河添まみこ(映画オリジナルキャスト)らをゲストに、開催2日ともに盛況を博した。2012-2013年、イベント【吐き気がするほどメシ喰うな!】を3度主催。竹原ピストル、JOJO広重、大森靖子らをゲストに盛況を博した。2017年、ブラックナードフェスにソロで出演。自主レーベル・CPレコードを主宰し、ソロ・バンド音源を着実にリリースしている。
ANGEL OLSEN
WHOLE NEW MESS
「Under the Radar」年間ベスト・アルバム1位「NPR」年間ベスト・アルバム2位「Paste」年間ベスト・アルバム2位「Rough Trade」年間ベスト・アルバム3位「Consequence of Sound」年間ベスト・アルバム4位「SPIN」年間ベスト・アルバム4位「Pitchfork」年間ベスト・アルバム4位「The Guardian」年間ベスト・アルバム6位「Crack」年間ベスト・アルバム6位「The Line of Best Fit」年間ベスト・アルバム7位65以上のメディアで2019年の年間ベスト・アルバムの1枚に選ばれた傑作『オール・ミラーズ』。同アルバム収録曲のオリジナル・レコーディングを軸に構成されたアルバム『ホール・ニュー・メス』がリリース。
工藤祐次郎
暑中見舞い
2015年に自主リリースしたアルバム『葬儀屋の娘』が曽我部恵一氏より"名盤"と称され2018年には曽我部氏主宰のROSE RECORDSよりアルバム『団地の恐竜』をリリース。その後も小山田壮平(AL,andymori)よりツアーのゲストアクトに指名され恵比寿LIQUIDROOM公演にも出演するなど、ミュージシャンからの信頼も厚いシンガーソングライター工藤祐次郎。小山田壮平が参加し、会場限定でのみ入手可能だった弾き語りミニアルバム『暑中見舞い』リリース。
Hamabe
シーン
東京下北沢を中心に活動する5人組インディーポップバンド「Hamabe」の1stアルバム。2016年5月の結成以来、都内のライヴハウスを中心に活動しているHamabe初の「ミニアルバム」。近年のインディーロックや90年代の邦楽を経由し独自のサウンドを鳴らしている。今作はバンド初のミニアルバムで浮遊感のあるメロディでどこか懐かしい雰囲気を匂わすサウンドが持ち味の作品となっている。レコーディング・ミックスはタカユキカトー、マスタリングは風間萌(studio ATLIO)が担当した。彼ら自身が共演したいアーティストを招き、自主企画イベント”採光”を定期的に開催している。2020年3月には湾岸ソルティ、Youmentbay、内村イタルらを迎え本作のリリースイベント”採光vol.3”を開催予定。2018年にリリースした「Namae.EP」の収録曲『バイパス』がFM802「RADIO∞INFINITY」、KANAGAWA MUSIC LANDの「MusicPort」などのラジオで紹介される。今作収録曲『窓』は写真家 服部健太郎氏を監督に迎えたMVをYouTubeにて公開中!
mojera
overkill
「未来的だけど懐かしい」2020年型POP MUSIC。エレクトリック・サティ、OVERROCKETの活動を経て、ファイナルファンタジーなどのゲーム音楽作家として活躍する鈴木光人の新ユニット「mojera」のデビュー・アルバムが完成! 鈴木自らが「エレクトロニック・シューゲイズ」と名付けるキャッチーで綿密なサウンドを軸に、nonのギター&ボーカルが縦横無尽に飛び回る。時間や場所を問わず一瞬にして空気を変えてくれる最新型ポップス!!
SHOWGO
ツミホロボシ☆
旧友のMONOm.i.c(ENCOUNT MC's、松竹梅レコーズ)が全トラックを担当、ジャケット画像、歌詞カード等のアートワークに仙台を拠点に世界で活躍するアーティストのSadam Yoshizawa氏を迎えての今作品『ツミホロボシ☆』。MCとして長いキャリアを持つSHOWGOのここ10年のベストアルバム的な内容に仕上がっている。日常生活、仕事、遊び、恋愛、親心等の気持ちが歯に衣を着せぬ独特なラップスタイルにて生々しく表現されている。
THE SYAMISENIST
【re:tokyo】
リード三味線×ベース三味線×ドラム=「オルタナティブ・シャミセンロック」。東京を拠点とした日本のインストゥルメンタル3ピースバンド、THE SYAMISENIST(ザ・シャミセニスト)。ポストパンク・ニューメタル・テクノ・ニューウェーブをミックスした「オルタナティブ・シャミセンロック」を提示し、圧巻のパフォーマンスとドライブ感で“ニホンのイマ”、‘’トーキョーのイマ”を世界へ向けてかき鳴らす。
青い果実(Aoi Kajitsu)「mebius feat. ico!」MV
伊集院幸希「Rainy Day」featuring いとうせいこう
伊集院幸希 feat. 輪入道 /「自作自演」Official Music Video
OLDE WORLDE / Daisies, Pears, The Sky
社名 | 株式会社ウルトラ・ヴァイヴ |
---|---|
設立 | 1986年 2月 3日 |
資本金 | 1000万円 |
年商 | 約12億円*第33期決算 |
本社 | 東京都渋谷区西原2-8-5 |
事務所 | 東京都渋谷区東1-28-9 |
ロジスティック・センター | 東京都足立区梅田4-21-9 |
代表取締役 | 高 護 |
決算 | 11月末日 |
従業員数 | 約50名 |
一般社団法人 日本音楽著作権協会(JASRAC) 正会員 一般社団法人 音楽出版社協会(MPA) 正会員 一般社団法人 音楽制作者連盟(FMP)正会員 特定非営利活動法人 インディペンデント・レコード協会正会員 日本輸出入者標準コード NO.60800 |
|
取引先金融機関 | みずほ銀行青山支店 三井住友銀行目黒支店 三菱東京UFJ銀行恵比寿支店 |
主要業務内容 | 1. 音楽ソフト類のディストリビューション 取扱レーベル 約1500 約10,000タイトル 主要取引先 タワー・レコード、ローソンHMV、TSUTAYA、ディスク・ユニオン、山野楽器 アマゾン・ジャパン、星光堂、ハピネット アップル(iTunes_Apple Music)、Spotify、レコチョク、Amazon Music 2. CD等の原盤制作及びプロデュース 自社レーベルSOLID、VYBE MUSIC、OCTAVE、HOT WAX TRAXを中心に約1000タイトルの原盤制作 TRIOレコードの全カタログの原盤権を取得約800タイトル 宝島社よりキャプテン・レーベルの全カタログの原盤/著作権を取得 約250タイトル 3. 海外レーベルの日本国内正規ライセンシー 下記を中心に約40レーベル/2500タイトル BRUNSWICK,HI RECORDS,T.K.RECORDS,HOT WAX/INVICTUS,SALSOUL,MALACO,TABU BETHLEHEM RECORDS,ENYA,FLYING DUTCHMAN,GROOVE MARCHANT,MAINSTREAM 4. 店舗事業 ライヴスペース店舗運営事業 名称:「mona records モナ・レコード」 所在地:東京都世田谷区北沢2丁目13番5号 伊奈ビル3階 レコードショップ運営事業 名称:「ULTRA SHIBUYA」 所在地:東京都渋谷区東1-28-9 5. 音楽著作権の管理業務 管理楽曲数約5,000曲 6. 書籍雑誌類の出版 「Hotwax ~日本の映画とロックと歌謡曲」 7. レコード会社各社の企画監修・制作協力・ライナーノート作成及びデザイン全般 *邦楽を中心に約700タイトル |
募集職種 |
(1)商品管理スタッフ (2)邦楽・洋楽レーベル 制作スタッフ 音楽を愛する、熱意あふれる人材を大募集! |
---|---|
職種 (1)商品管理スタッフ |
業務内容 ・日本全国のCDショップなどに向けた音楽関連商品(CD、レコード、その他)の出荷や検品、および在庫管理など。 本部のストックヤードでの作業になります。 ・業界未経験のため、アルバイトの基礎からスタートしたい方など、おすすめします。 ★A&Rや営業担当など各部署と常時やり取りや往来があります。 ※現在、A&Rや営業で活躍している社員の半数以上は商品管理(アルバイト)からの転籍しています。 求めるキャリア スキルや応募資格 【応募資格】 ・経験者歓迎 未経験者歓迎 ・Word、Excelの基本スキル ・コミュニケーション能力が高く、熱意と行動力に自信のある方 【求める物像】 ・明るく、やる気、体力のある方 ・丁寧で細やかな気遣いのできる方 ・コミュニケーション力に長けている方 雇用形態 ・アルバイト ※社員への登用制度有り 勤務時間 ・9:00~18:00 ※休憩1時間 給与 ・時給:1,050円~ ※勤務年数により昇給あり ※前職までの経験や能力を考慮の上、当社規定により決定いたします 待遇・条件 ・昇給 年1回 ・交通費全額支給 ・皆勤手当(社内規定による) ・CD・DVD・レコードの社内販売割引制度あり ・正社員登用制度あり 休日・休暇 ・完全週休2日制(土・日) ・年末年始休暇 ・有給休暇 |
職種 (2)邦楽・洋楽レーベル 制作スタッフ |
業務内容 ・国内・海外(レーベル・アーティスト)企画開発、レーベルマネージメント業務全般 ・自社スタジオを利用しながらの音源・コンテンツ制作 求めるキャリア スキルや応募資格 【応募資格】 ・英語のスキルがある方 ・音楽業界業務経験がある方 【求める人物像】 ・音楽が好きな方 ・真面目に仕事に取り組める方 ・基本的なPC操作が可能な方 雇用形態 ・正社員または契約社員 ・アルバイト ※契約社員・アルバイトは正社員への登用制度あり(正社員への登用制度有り) 勤務時間 ・10:00~19:00 ※休憩1時間 給与 【正社員・契約社員】 月給:20万円~24万円以上 ※前職までの経験・能力を考慮の上、当社規定により決定いたします 【アルバイト】 時給:1,050円~ ※勤務年数により昇給あり 待遇条件 ・昇給 年1回 ・交通費全額支給 ・皆勤手当(社内規定による) ・CD・DVD・レコードの社内販売割引制度あり ・正社員登用制度あり 休日・休暇 ・完全週休2日制(土・日) ・年末年始休暇 ・有給休暇 |
勤務地 |
(1)足立区梅田 (2)渋谷区 |
交通機関 |
(1) 東武伊勢崎・大師線 梅島駅 自転車で5~6分 ※通勤用の自転車はこちらでご用意しています。 (2) JR「渋谷」駅 新南口から徒歩 8分 JR「恵比寿」駅 西口から徒歩 9分 東横線「代官山」駅から徒歩 10分 |
応募方法 | 郵送もしくはメールでの送付 wantu@ultra-vybe.co.jp 下記住所まで履歴書・職務経歴書(職歴がない場合は不要です)をお送りください。 ※履歴書に必ず希望職種とメールアドレスをご記入ください。 ※学歴は小学校からご記入ください。 |
郵送宛先 |
〒150-0011 東京都渋谷区東1-28-9 株式会社ウルトラ・ヴァイヴ 「(1)商品管理スタッフ HP求人係」 「(2)邦楽・洋楽レーベル 制作スタッフ HP求人係」 |
選考スケジュール |
※書類選考後、通過された方にのみ次の面接選考のご連絡をいたします。 ※結果に関しては3週間程度いただく場合もございますので予めご了承ください。 |
注意事項 (必ずお読みください) |
※応募書類は返却致しません。ご了承ください。 ※応募書類は、今回の採用選考にのみ使用し、同意なくそれ以外の目的に利用したり、第三者に提供することはございません。 |